助産師 米山晃代先生のお話会は
今回で98回目✨️
偶数月にやってます

12月のテーマ:性ホルモンのリズムを知って自分の身体を守ろう

冬は女性の鬼門と言われます
(男性の鬼門は夏)

先生のお話は
参加者さんへの質問から始まります
「冬になって体調はどうですか?」

自分の身体を観察するって
とても大丈夫なことですよね💚

そして今回は
絵本『絵とき ゾウの時間 ネズミの時間』から
心臓が一回打つ時間と体重が比例する、15億回で寿命が尽きる
というお話をご紹介くださいました

「絵ときゾウの時間とネズミの時間」

15億回!この数字を知って、米山先生は「命は平等」と思ったそうです

今、いろんな事が言われてるけど
何について平等と考えるかで
平等の定義が違ってくる…

助産師という
いのちを見つめ手を差し伸べるお仕事の人の目線を
学ばせていただきました

また、
「自分の人生の主人公を生きる」
ためのヒントを一人一人にくださいます

今回も それに通じる
身体のこと、心のことを
皆さんで学びあいました

米山先生の『養生訓』

さて、米山先生は 私の生き方指南の師匠でもあるのですが、

前日に配信した『今日の養生訓』についての私見をくださいました

人は身体の外からの情報を耳、目、口、鼻、体から
聞く、見る、食べる、嗅ぐ、動く事を通して取り入れています

情報の中には自分の命にとって良いものや悪いものがあり、心を動かしてしまいます
命にとって良いものは受け入れ、
悪いものは受け入れないで、
捨てる、避ける、無視するなどをして、
心をキレイに、明るく保って生きる事を
益軒先生は心を主人公に生きる、と言われているのではないのでしょうか?

なるほど~💡💡💡
流石、米山先生!!!
『主人公に生きる』はここにも通じていました✨

今回も終わったあとは
心に虹がかかりました🌈

次回は2月
お日にちが決まりましたら
またお知らせしますね

米山さんといっしょは
このような方におすすめです🍀

・子育てでお悩みの方
・親として自信を持ちたい方
・自分らしく生きたいと思っている方
・女性の身体のしくみについて学びたい方
・パートナーとの関係性を良くしたい方

聞いてみたいなと思った方はどなたでもご参加いただけます🍀